カリキュラム

理論を学べる
学問分野のカリキュラム
発達心理学をはじめ、臨床心理学、脳科学、心理医学、社会学といった学問が、分野を特定することなく多様に取り入れ、横断的に扱います。
これらを、単なる学問や理論ではなく、現場においてどのようにつながるのかを関連付けて学ぶことができます。

現場の実践で活用できる
実技別アプローチ・メソッドの
カリキュラム
実技分野においては、ベビーマッサージ・キッズマッサージ・アタッチメントジム(親子体操)・アタッチメントヨガ(マタニティ&ベビー)・食育・あそび発達、子育てマインドフルネスなど、親子のアタッチメントを育み、子どもの発達を促すためのメソッドを修得できます。
また、発達支援や心理カウンセリングなどのように、子育てや保育、子育て支援の現場における困りごとや問題に対応するためのメソッドも学べます。

学んだことを活動や事業に落としこむための
実用分野のカリキュラム
起業や経営といったビジネス理論や、集客やビジネスの立ち上げにおけるマーティング理論、そして、これからの子育て支援を担う社会起業まで、実際に社会で活動し活躍するための実学を学ぶことができます。

毎日の子育てや保育で活用できる
子育て支援のカリキュラム(単科科目)
子どもの発達段階ごとの発達のポイントや、日常の対応、アクティビティなど、子育てや保育の当事者として学んでおきたい知識とスキルを学べます。
また、子育て支援には欠かせない「ママ支援」を学びます。
※このカリキュラムは、単科生に対応しています

保育士資格試験の対策カリキュラム
これから保育士資格を取得したい人のために、年2回行われる保育士試験を受験し、資格取得するための試験対策授業を受講できます。
本科の学問分野カリキュラムを学んでいれば、試験の大部分は対策できています。そのため保育士試験は、比較的簡単に突破できます。あとは、残りの知識を身につけたり、試験問題に慣れたり、問題の出題傾向をつかむことで、合格までサポートします。

カリキュラム一覧
教科 | 科目名 |
---|---|
心理学 | |
実用 | |
実技別 アプローチ |